目次

  1. はじめに
  2. 免許証写真は背景に関する規定がある
  3. 免許証写真の背景色は何色でもOK
  4. 背景と服や髪が同化した免許証写真になってしまったら撮り直す
  5. 免許証写真の背景に関するまとめ

どこで撮るか迷っているなら「スタジオインディ」にお任せ!

スタジオインディ身分証写真ホームページのトップ

証明写真を中心とした写真館「スタジオインディ」なら、1度の撮影でパスポートや運転免許証、マイナンバーカードや履歴書などの多用途な証明写真も手に入ってお得に撮影できます!

厳しい規格も何なりとクリア♪プロクオリティの証明写真を撮影して、誰にでも提示できる身分証をゲットしませんか?

パスポートや免許証写真は「スタジオインディ」

はじめに

これまで当たり前のように、青色の背景で撮られることの多い免許証写真ですが、中には他の背景色で撮っている方もいるようです。
そこで、

  • 「免許証写真の背景を変えたいが、規定はあるのか」
  • 「免許証写真の背景色をピンク色にもできるって本当?」

と疑問に思っている方も、多いのではないでしょうか。

今回はそんな「免許証写真の背景」に関して、規定や背景色、などを解説していきます。

免許証写真は背景に関する規定がある

運転免許の写真の背景は青以外もあり?適した色と規定を解説1

免許証写真は、個人識別が容易にできるものである必要があります。
免許センターでは、椅子に座ると瞬時に免許証写真が撮影されて、良くも悪くも一発勝負で終わります。美しく撮ることではなく、撮影することだけを考えているのです。しかし、その一瞬で撮られた免許証写真は、厳しい規定をクリアした写真なのです。

身分証明書にも用いられる免許証だからこそ、免許証写真には、被写体のサイズ、髪型など、多くの規定があります。また、背景に関しても同じように規定があるのです。それはどのようなものでしょうか?
以下では、免許証写真の背景にまつわる、主な3つの規定を解説していきます。

(1) 無柄

身分証になる写真と思うと写真映えや、お洒落感を追及したいところでしょう。しかし、グラデーションやドット柄、景色等を背景にすると、免許証写真として申請ができなくなります
また、自宅で手軽に撮ろうと、模様のある壁紙やカーテン、壁の木目や家具が映りこんでしまっても申請ができません。免許証写真の背景において無柄は鉄則なのです。

(2) 首や頭部の影が背景に写っていない

首や頭部の影が背景に写ってしまうと、免許証写真として申請ができなくなります。
自宅で撮影して、影が写らないようにするには、難易度が高いかもしれません。ストロボを設置することで、影が写りこまないように設計されている写真機や、写真のプロがいる写真館で撮ってもらうことで、影の写り込みの問題は軽減されます。

(3) 顔の輪郭や服が背景と同化していない

免許証写真の撮影時に、顔の輪郭や服などが、背景色と同化する恐れがあります。よくテレビの撮影などで、グリーンバックに緑系の服が同化してしてしまうのと同じ原理です。
同化したままの免許証写真では、本人の特定ができずらくなることから、申請が通らない可能性が高まります

免許証写真の背景色は何色でもOK

運転免許の写真の背景は青以外もあり?適した色と規定を解説2

免許証写真の定番色は、「青色(水色に近い)」や「グレー」の背景です。特に免許証に多い青色は、色の対比により、顔をくっきりと映してくれるメリットがあるため選ばれやすいです。
しかし、近年ではピンクや黄色で撮影する方も増えてきていることをご存知でしょうか?
実は免許証写真の規定さえ守れば、自分の好きな色の背景で撮影することが可能なのです。とはいえ、注意点があるため、以下より解説していきます。

1.免許証写真の背景色を選ぶ上での注意点

服装、皮膚、髪色と同化する可能性が高い背景色は避けましょう。例えば、ベージュ、黒、茶色などは肌や髪と同化しやすい色です。
好きな色を意識するがゆえ、服の色と背景色が被ってしまう場合も考えられます。白い服を着て白い背景で撮影したり、青い服を着て青い背景で撮影したりしないよう気を付けてください。

2.免許センターで写真を撮ると基本青

免許証写真で、青色以外の背景色にしたい方は、自分で証明写真を用意し、持参する必要があります。免許センターで写真を撮ると、基本的に背景は青色になってしまいます。

しかし、自分で証明写真を用意するとなると、申請が通るか心配になる方も多いと思います。その場合は、写真館で撮ることをおすすめします。希望の背景色を伝えた上で、規定に基づいた撮影やアドバイスをしてもらえれます。写真館によっては、補正や修正の確認をさせてくれるので、納得のいく証明写真が撮れそうです。

背景と服や髪が同化した免許証写真になってしまったら撮り直す

運転免許の写真の背景は青以外もあり?適した色と規定を解説3

免許証写真を撮影し、いざ現像してみると「服や髪が背景と同化している!」という方もまれにいらっしゃいます。この場合、背景色と同化してしまった証明写真は、免許証写真として利用不可となるため、再度規格を守りながら撮り直しましょう。

免許証写真の様々な撮影方法がある中で、免許証写真におすすめな方法は「写真館」での撮影です。

ミスがないよう免許証写真は写真館で撮るのがおすすめ

  • 「免許証写真を写真館で撮るなんて、そこまでする必要がある写真なの?」

と思われる方もいます。
しかし、写真館のスタッフは、背景のみならず、他の免許証写真の厳しい規格やサイズにも全て対応してくれます。そのため、一発でスムーズに免許証写真の申請が通りやすいのです。

確かに免許証写真を写真館で撮影すれば、他の撮影方法と比較しても費用がかかります。しかし、免許証写真の規定に沿って撮影を行い、プロの技で写りの良い証明写真に仕上げてくれます。
免許センターまで行ったのに、「この写真では申請できません」となっては、誰もが落ち込むと思います。
お気に入りの運転免許証を作りたいと思ったら、写真館で撮ることをおすすめします。

免許証写真の背景に関するまとめ

本記事では、免許証写真の背景について、以下の点を解説してきました。

  • ・免許証写真の背景に関する規定
  • └ 1. 無柄
  • └ 2. 首や頭部の影が背景に写っていない
  • └ 3. 顔の輪郭や服が背景と同化していない
  • ・免許証写真の背景色に関する規定
  • └ 服装、皮膚、髪色と同化する可能性が高い背景色は避ける
  • ・撮り直す必要がある免許証写真とは
  • └ 服装、皮膚、髪色が背景色と同化してしまった証明写真

上記の規定を知ることで、免許証写真の選択肢が増えたのではないかと思います。とはいえ、1つ1つを自分でクリアしていくのは難しそうです。
心配な方は、写真のプロである写真館にお任せして、お気に入りの証明写真を撮ってみてはいかがでしょうか?

運転免許有効期間は、一般には5年(免許取得後5年未満や違反運転者については3年)あります。5年間、「提示するのが恥ずかしい」と思いながら過ごしたことがある人は、わたしを含め少なくないと思います。

今回解説したポイントを押さえて、今までにない、お気に入りの運転免許証を手に入れてください!